涼しいというよりも、朝晩は寒くなってきましたね。
 
週末には台風19号が勢力を落とさずに接近してきており、
 
なんとも落ち着かない今日この頃です。
 
週末は兵庫県看護協会で行われる「聞いてみよう‼ 訪問看護の実際」に
 
参加する予定ですので、台風の影響が特に気になります。
 
好きなものの話
皆さんは休みの日はどのように過ごされていますか?
 
それぞれに息抜きの方法や心のリフレッシュ方法があるかと思います。
 
広報の私にも趣味や好きなものがあります。
 
実は私は「お笑い」が大好きです。自分が面白い人間ではないので、
 
反動でお笑い芸人さんへの憧れもありますし、尊敬もしています。
 
時には戦略的に話術で、時には身体を張って、頑張っているお笑いの方々を
 
観ていると仕事の疲れやストレスがなくなっていく気がしています。
 
皆さんも好きなものに触れて、楽しんで、日々の疲れを残さず、
 
仕事も精いっぱい頑張れるようにしていきましょう!
 
おススメ読書
そんなお笑い好きの私がご紹介する本は、
 
お笑いの本です。
 
正直、お笑いに興味が無い人にとっては読めない本かもしれません。
 
ただ、お笑い好きの方や、特に「M-1グランプリを毎年観ている!」という方などは、
 
とてもとても楽しめる本になっております。
 
その本がコチラ。

「お笑い」というジャンルの中でも「漫才」に絞って、
 
お笑い芸人のナイツ 塙さんの考察や、M-1についての感想などなど、
 
赤裸々にと言っていいほど、書かれています。
 
普段、テレビなどで観ているお笑い芸人が普段、こんなことを考えているんだな~と
 
単純に関心してしまいますし、「人を笑わせる」ことを生業にする難しさや苦悩についても
 
分かりやすく解説して下さっているように思います。
 
「お笑い」なんて下らない、と思られる方もいらっしゃるかもしれませんが、
 
人間の感情の中で嬉しい時や楽しい時に出現する「笑い」は、
 
健康にとっても良いことが様々な研究で言われていますよね。
 
無理やり自分の職業と結び付けたようにはなりましたが、
 
何か好きなことに夢中になれる幸せを今日も感じています!
 
お笑い好きな方には是非是非、一読してほしい書籍です!
 
もしかするとお笑いにあまり興味無かった方もこの本を読んで、
 
お笑い番組やネタ番組なども観るきっかけになるかもしれませんね!
 
12月には2019年のM-1グランプリが開催されます。
 
お笑いを好きになるだけで、年末の楽しみが一つ増えるということです!笑