皆様お久しぶりです!!
このたび数年ぶりに広報部に復帰しました看護師Sです✨久しぶりのブログの投稿となりますが、これから暑さに負けず皆様に色々な情報をお届けできればと思います!!
さて7月も中旬となり、厳しい暑さが続いていますが体調は崩されていませんか?
最近利用者様のお宅に訪問すると必ずお声がけするのが「水分はとれていますか?」「クーラーはつけていますか?」です。
これからの季節心配されるのが
皆さんもご存知の《熱中症》です。高齢になればなるほど、のどの渇きを自覚しにくくなることや、暑さを感じにくくなってしまいクーラーをつける習慣がなくなることで熱中症の危険性が高まるのが現実です。
実際に訪問先でも危険だと感じたことが何度もあります。

なかなか水分を摂りましょうと言われてもどれくらい飲むのがいいのかや、どのタイミングで飲むのがよいのかわからなかったりしますよね。
そこで今回は《水分補給のコツ》をお伝えしようと思います!!
①かぶのみではなく少しずつこまめに!
(のどが渇いてなくても定期的にお茶を2〜3口飲むと良いと言われています)
②のどが渇く前に!
(のどがかわいた時には体の中の水分が足りなくなっている可能性があります。)
③塩分やミネラル、糖分と一緒に!
④朝起きたとき、お風呂の後はコップ1杯プラスで!

可能であれば1日1500ml以上が好ましいのですが、皆さんはどれくらい水分補給できていますか?
思い返してみると意外と少ないのではないでしょうか??
大量に汗をかいた時には塩分を一緒に摂ることも大切になってきます。

他にもこのように、熱中症対策には色々あります。
ご自身の生活習慣を今一度見返してみてください。
熱中症予防はこれからでも十分間に合います(^o^)
「自分の命は自分で守る!!」
これがとても大切です!
その他にも外出する際は、天気予報以外に「暑さ指数(WBGT)」を確認することがお勧めです。
環境省が熱中症予防情報サイトを作成し注意喚起を行っています。リアルタイムに熱中症警戒アラートを確認することができますので、外出の際の目安にしてみるのもいいですね。
熱中症警戒アラートが発表された日は特に予防を心がけ、できるだけ外出を控え、エアコンや扇風機を使用した室内でゆっくり過ごすことが大事です★
私達も利用者様に元気な姿を見せれるよう、日々熱中症対策はしっかりしていこうと思います!!まずはこまめな水分補給!!\(^o^)/
一緒にこの厳しい夏の暑さを乗り越えましょう!!
当事業所ではSNSでも日々の出来事や訪問の様子、スタッフの日常を楽しく紹介しております♪ぜひフォローしてチェックしてみてくださいね(゚∀゚)!
https://www.instagram.com/care_rhythm_vns?igsh=eWh0djhscGdnamFi
これからもあふリズムをよろしくお願いします!!
